4月30日開催「newScientist in Tsukuba」実施レポート

 2022年4月29日、ゴールデンウィーク初日のつくば市にて、「newScientist in Tsukuba」を開催いたしました。
 当日はつくば市はもちろん、市外からのご参加もあり、広くイベントに注目していたけたのではないかと思います。

 今回は、株式会社インセプタム様との共催で実現いたしました。代表取締役 反町洋祐さまには、企画段階から教材準備まで、幅広くご支援いただきました。
本当にありがとうございました!

ワークショップ内容

 今回の大きなテーマは、「科学実験とIT教育の融合」でした。
 中学校3年生の理科で学習する「レモン電池」(レモン汁と2種類の金属を用いる簡易的な電池)をつくり、発生させた電圧を学習用マイコンボード「Micro:bit」を用いて測定するという、二段階の構成でした。

 
 「レモン電池」は、組み合わせる金属によって、取り出せる電圧に差が生じます。児童の皆さんには、亜鉛、銅、鉄の3種類から、発生する電圧の値が最も大きい組み合わせを探していただきました。


 「micro:bit」へのプログラミングももちろん、児童の皆さんに行っていただきました。「Micro:bit」の電極と2枚の金属板を正しく接続したり、ブロックプログラミングで取得したデータを正しくLEDに表示させたり......。バグやエラーを乗り越え、次々に挑戦している様子でした。


 実験中、イオン化傾向の特性について更に詳しく質問するなど、積極的な参加をいただきました。

お礼

 ご協賛企業ならびにご後援関係の皆さまの日頃より私たちの活動へのご理解とご協力に対して、厚くお礼申し上げます。
 本イベントは、前週 4月23日に仙台で行いました「newCreator in Sendai」に続いての企画となりました。
 強い外出制限等が落ち着きつつある中、こうして対面での企画を続けられたこと、また安全に終了することができましたことは、皆様からのご支援、ご協力の賜物でございます。
 スタッフ一同、重ねて御礼申し上げます。
 今後とも変わらぬご厚情とご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。

私たちの活動を応援しませんか?

私たちの活動は、300円より応援していただくことができます。
寄付いただいた資金は当法人の活動資金としてさまざまな活動に使われます。

GMOあおぞら銀行 法人営業部(101) 1193846 トクヒ)ニュークリエイターオルグ 宛

へ振り込みをいただくか、こちらからクレジットカードなどを使って支援が可能です。

Share:

TOPに戻る